
「八犬伝」が受賞!
      
      盛岡市文化振興事業団による第5回盛岡市民演劇賞にて
      
      衣裳部門:高崎美絵、澤田綾香、益田花奈子
      授賞理由
      「狂言八犬伝」(2007年年3月30日〜4月1日、盛岡劇場タウンホール)における、エンターテインメント性とオリジナリティーのある衣裳プランに対して
      
      制作・企画部門:劇突くらぶ 川村駿明
      授賞理由
      映像、音楽、殺陣など、様々な手法を駆使して長大な原作を娯楽作品としてまとめあげた「狂言八犬伝」における企画力に対して
      
    
岩手県公会堂八十周年企画イベント
      
      盛岡の名所、いまでもモダンなセンスの光る建物での写真展と衣装展
      
      美しいオリジナル衣装やイケメン俳優陣の楽屋姿など貴重なフォト満載!
      
      展示期間:2007年6月10日(日)〜 17日(日)
      展示時間:10:30 〜 20:30 (17日は18:00まで)
      場所:岩手県公会堂・ギャラリーコーナー
      チケット:500円(ドリンク付)
      
      主催:オンシアター 自在社
      後援:劇突くらぶ
      
    
おかげさまで盛況のうちに幕を引くことができました。
      
      初日は満員。
      二日目マチネ、ソワレ共に超満員。
      最終日は立見席を急遽設置するほどの超々満員。
      
    
作・演出 畠山稚佳子
      
      美少年!?総出演、スペクタクルな剣劇シーン、妖怪軍団大暴れ
      やっぱり自在社って・・・
      
      狂言(おわらい)八犬伝
      
      場所: 盛岡劇場 タウンホール
      
      公演日時:
      
      2007年
      3月30日(金)
      
      19:00 開場
      19:30 開演
      
      
      31日(土)‐2回公演
      
      14:30 開場
      15:00 開演
      
      19:00 開場
      19:30 開演
      
      4月1日(日)
      
      14:30 開場
      15:00 開演
      
      
      チケット: 前売2,000円(当日2,500円)高校生以下一律1,500円/市内プレイガイド・盛岡劇場
      
    
演劇と映像の融合!
      
      
      
      Dr.KENTA担当による編集・CG制作の事例
      
      
      
 2007年1月、このポスター・デザインもされているデザイナーの山崎文子さんを経由して、演出家の畠山稚佳子さんより映像制作のお話をいただきました。 
      今回は、VJというライブ映像演出ではなく、単に演出用の映像コンテンツを作るということで関わりますが、これが演劇の舞台に投影され、その空間や役者さんと関連づけられるというところが面白いと感じています。
      
      いただいた映像素材は、実際の役者さんたちが登場するロケの映像です。プロのカメラマンさんも撮影に参加されているそうで、カットするのが惜しいところがいっぱいありました。素材のなかには秘蔵映像(?)となりそうなお色気シーンもあり、かなり楽しませていただきました!(笑)
      
      また、山崎文子さんのポスターに使われているデータも素材として使わせていただき、映像のクオリティーを高めることができました。山崎さんにはこの場を借りてお礼申し上げます。
      
      
      映像ではこんなシーンがみられます:
      
      ○ 八犬伝の八つの玉「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」は3DCG!
      
      
      ○ 地球までも変えちゃうの?
      
      
      ○ こんな呪文、こわいよ〜!
      
      
      ○ 死者もよみがえる!?後ろ〜!後ろ〜!
      
      
      ○ 映像による舞台演出の実例
      
      
      
      と、とても楽しませていただきました!
      
      演劇が面白い!
      
      私の編集した映像よりも、実際の舞台で役者さんの演技を見るのが絶対に面白いと思います!ぜひとも! 
      映像に登場しているのがその役者さんたちなのですが、映像を通してでもその魅力が伝わってきました! 
      
    
 <出演>
      
      タマヅサ/TAMAZUSA 福地 智愛子
      
      信乃   川村 英
      道節   福士 晴彦
      現八   山崎 拓哉
      小文吾  菊池 悦子
      荘助   小笠原 利弥
      毛野   リサト 
      親兵衛  小萩
      
      扇谷   瀬川 拓也
      舟虫   松苗 牧子
      妙椿   及川 央子
      小野田  東 隆幸
      ヤヤ山  稲邊 弘康
      森丸   若田 拓也
      
      座長   吉田 功
      姨雪   八重樫 孝
      母    吉田 真琴
      伏姫   根井 リホ
      尼    田村 静香
      
      語部1  荘田 英生
      語部2  藤巻 茂
      語部3  川上 巌雄
      
      八房   川村 英
      八房   小萩
      
      下郎1  福地 智愛子
      下郎2  畠山 稚佳子
      下郎3  田村 静香
      人足   東 隆幸
      町の人々 小萩
      町の人々 根井 リホ
      町の人々 峻顕
      町の人々 益田 花奈子
      赤ん坊  リッキー
      
      乙女の相談室 アンジュ
      乙女の相談室 マイマイ
      
      弁士  前田 正二
      弁士  大野 ちか
      弁士  道又 力
      
      
      <スタッフ>
      
      舞台美術  長内 努(長内工房)
      照明    照井 晨一
      照明助手  吉田 圭織 ・ 曽根 晴佳
      音響    太田 敏幸
      打楽器演奏 岩泉 大司
      映像操作  石ヶ森 健太
      
      舞台監督  峰川 進一
      
      衣装    高崎 美絵 ・ 澤田 綾香 ・ 益田 花奈子
      小道具   高橋 奈未
      ヘア    里見 よう子
      メイク   浅利 ゆき江
      
      盛岡語脚色 相出 巌州
      
      殺陣指導  瀬川 拓也 ・ 高崎 美絵
      制作     MITUKO ・ 鈴木 理恵
      
      
      <協力>
      
      メインイラスト  山崎 文子
      
      CG・映像アート 本村 健太
      
      撮影   宮野 貞雄 ・ 照井 晨一 ・ 瀬川 拓也
      
      ダンストレーニング HUMI
      ナレーション    吉田 広宇 ・ 田沼 早苗 ・ 鈴木 理恵
      映像記録 宮野 貞雄
      
      
      <スペシャル サンクス>
      
      盛岡劇場・河南公民館
      ふれあいランド岩手
      えさし藤原の郷
      榊山稲荷神社
      
      IBC・岩手放送
      NHK盛岡放送局
      ラヂオもりおか
      FM岩手
      情報誌「游悠」
      月間Vivitto
      マ・シェリ
      
      劇集団 たつ2000
      WIRE  WORK
      トラブルカフェシアター
      劇団・風紀委員会
      香港活劇姉妹
      劇団芸協
      岩手大学 劇団かっぱ
      もりだい演劇部
      
      
      <企画・プロデュース>
      
      川村 峻顕
      
      
      <作・演出・監督>
      
      畠山 稚佳子
      
      
      PRESENTS
      by オンシアター自在社 & 劇突くらぶ